皆さん先日は主婦休みだったんですよ!!
知っていましたか?
旦那さん・息子さん、娘さんはお母さんを休ませてあげましたか?
うちはちょっとだけど気分転換をしてもらいましたよ!!
昨日できなかった方は是非今日奥様・お母さんを休ませてあげましょう!!
生活情報紙『リビング新聞』が2009年に制定。
日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日。読者のアンケートにより1月25日・5月25日・9月25日を「主婦休みの日」とした。
さて、1月26日は・・・・・・・・・
お肌プルプル
1960年のこの日、日本皮革(現 ニッピ)の研究員・西原富雄がコラーゲンの可溶化に成功し、特許を出願した。
可溶化によって食品などへのコラーゲンの利用が容易になった。
その他には
文化財防火デー
有料駐車場の日,パーキングメーターの日
帝銀事件の日
GettyImages Photo by Jupiterimages / Goodshoot
Google検索で「嫁」といれると「嫁 かわいい」「嫁 大好き」「嫁 プレゼント」が予測で出てきて、おぉ世の中の旦那さんステキやんと思った。「旦那」といれてみると「旦那 ストレス」「旦那 イライラ」一番上は「旦那 死ね」だった怖い
夫を操縦して、ステキな結婚生活を手に入れよう
GettyImages Photo by Jupiterimages / Photos.com
操縦、なんていうと男性陣から「ムムッ」といわれそう
まだまだ操縦なんて遠いなぁ。世の賢女の皆さんは楽が出来ていいなぁ・・・何て思う今日この頃です
柔らかく自分が折れて夫を立てる
こうした女性は結果的に夫を上手に操縦しています。
1.まずは…「北風と太陽」効果を意識する
旅人が歩いていました。北風と太陽が旅人の着ているコートをどちらが脱がせられるか勝負しようと言いました。始めに北風が強い風を旅人に吹きつけました。旅人は、コートが飛ばされそうになったので、しっかりとコートを抑えました。今度は、太陽がニコニコ笑顔で、旅人を照らしました。暖かくなって、旅人は自らコートを脱ぎました。
「北風」すなわち「強制」「むりやり」
「太陽」すなわち「理解」「共感」「信頼」
どっちが良いかなんて「童話」に言われなくてもみんな分かってはいる。でもそれが出来ないのは「難しい」から。人に言うことを聞かせようとすると、権力を使って上から命令する方が「簡単」である。まあ、誰にでも出来る。しかし、それは本当に言うことを聞いているのではなく、相手は一時的に我慢して聞いているだけ。
2.短所を指摘しない(短所は、他人と比較しない)
GettyImages Photo by Visage / Stockbyte
欠点をつついても直らない
旦那様の直してほしい癖や習慣を目にするたびに、注意をしたり小言を言ったりしていませんか? たとえば「片付けができない旦那様」に毎日小言を言えば、片付けができるようになるでしょうか? 答えは限りなく「NO」です。小さい時からの生活習慣や性格は、ほんの数年、妻から文句を言われるだけで変わるわけがありません。
相手の「短所」も「長所」も含めてのパートナー
どんな人間でも、自分自身でもパーフェクトな人間なんていないから、例えば相手の短所があれば、それを補える関係でありたい。例えば彼がダラしないのが短所でも、自分が几帳面ならば、それを補うのがパートナーの役目じゃない?短所ばかりが目に付いて!!!イライラするわ!!って人はよく考えてみて?
3.長所を褒める(長所は、他人と比較してあげる)
GettyImages Photo by DAJ / amana images
必殺・褒め殺し・旦那様操縦術
「料理できる男性ってポイント高いし、モテ格付けで絶対上位だよね、そんなひーくんを手に入れちゃった。ひめいちごは幸せにもほどがあるわ~」「ひーくんの会社の同僚さんの奥さんの中でひめいちごが一番幸せものだよ」「なんかね、ブログでひーくんのこと書いたら、大絶賛ですごいんだよ。ひーくんって全国レベルですごい人なんだね」
旦那さんの口からは、まずほとんど「そんなことないよ・・・」などと、謙遜の言葉が出てくることでしょう。
「いいえ、私は本気でそう思っているのよ」と。この一言は効きます!旦那さんの「そんなことないよ」の一言で、そのやりとりを終えてしまうケースが多々あります。相手から否定された形で会話が終了してしまうと、その否定の方が印象に残ってしまい、かえって逆効果です。ここはその否定をさらにこちら側が否定する、つまりポジティブな形で終了させることが望ましいのです。
4.いつもニコニコの笑顔でいる
GettyImages Photo by Digital Vision. / Photodisc
私が笑顔で☆「ハイッ!灰皿」「ハイッ!コーヒー」「ハイッ!あなたのお好みの料理」
夫の機嫌の悪い顔を見たくない♪ 私の努力で円満になるなら♪やってやろうじゃないの(^_^)v 昨日も私の不注意で(笑)彼を不機嫌なまま送り出してしまった(^_^;) それでもめげずに何もなかったように夜にメールを♪ 「お疲れ様!何時に迎えに行きましょうか(*^_^*) 」「23時に着きます」月のマークが付いてる(笑) 彼なりに感じてるんだろうな(^_^;) 迎えに行ったら「ビール買ってやろうか?」ウフフ〜♪ ちゃんと分かってるんだな〜。。
古典『伊勢物語』のエピソード
ある夫が浮気をしているのですが、妻は夫を責めず、浮気相手のもとに向かう夫をいつも笑顔で送り出します。そんな妻に対し、夫は「こんなにニコニコしているなんて、こいつも浮気してるんじゃね?」と疑い、ある日こっそり隠れて妻の様子をうかがっていると、なんと妻は夫の身を案じる和歌を詠んでいたというのです。夫はそれ以後、二度と浮気せずに、妻ひとすじだったとのこと。
5.ちょっとオーバーかなと思うくらい感謝する
GettyImages Photo by Medioimages/Photodisc / Photodisc
旦那様が、頼み事を行ってくれたら、その家事が済んだ後、もの凄く大袈裟に感謝と喜びの言葉と、笑顔の雨を降り注ぎます。
お願いを聞き入れ、行ってくれた時には、それがあなたにとって簡単な作業でも、本意の3倍くらいの喜びを示すのが重要です。その内に、旦那の方からお願いしていた家事をやろうか?と聞いてくるはず。オーバーなくらいの感謝と笑顔の効果は、絶大ですよ。
やってもらったら必ずねぎらいと感謝の言葉をかける
確かに我が家もはじめの頃はなかなか夫の家事協力は得られなかった。でも私も仕事を持っている都合上、ぜひとも力が貸して欲しいと思った。私もまずゴミだしから頼んだ。クリアした後は少しずつ仕事の種類を増やし、今ではかなりの家事協力が得られるようになり大いに助かっている。
6.ときには甘える
GettyImages Photo by John Foxx / Stockbyte
あなたは男性に甘えられるタイプですか?
甘えられないタイプなら男性受けしない危険性が大きいですよ。男性は女性に甘えられたり、頼られたりすると嬉しく感じるものですから。
男性心理としては女性に甘えられることはとても嬉しいことです。
男性は自分の存在価値を認めてくれる人に好意をもつ、という心理があります。甘えてくる女性は、自分の存在を認めてくれることとイコールになり、手助けしたり、アドバイスすると優越感に浸れるのです。なので、男性に甘えることは相手に迷惑ということはありません。むしろ、あなたの好意の気持ちをアプローチする最良の方法なのです。
GettyImages Photo by Stockbyte / Stockbyte
賢い人は下手にでて相手をたてておいてメリットを享受するしたたかさを兼ね備えています。
あまり頭の良くない人は自己主張して人の優位にたとうとして最終的には損します。
どうして男ってキャバクラにハマるの?
GettyImages Photo by David De Lossy / Valueline
支配欲を満たしたい男性
心理的に、男性は女性と比べて支配欲求という相手を自分の思い通りにしたい気持ちが強いといわれています。しかしながら、日常の生活の中で男性が支配欲求を満たす機会は少ないのが現状です。家で自分の思い通りにしようすると、すぐケンカの原因となってしまいます。そこで、欲求の解消場所としてキャバクラが必要になってくるのです。
男性は傾向として女性よりずっと「褒められるのに慣れていない」
褒められるととても嬉しくなる男性が多いです。俗に言う「癒し」になるんです。キャバ嬢というのはこういった男心を上手にくすぐる女性なのでハマる人が多いと思われます。
支え合えば長続きする「愛の法則」
GettyImages Photo by Digital Vision / Photodisc
アメリカの心理学者マースタインが、1977年に提唱した、恋愛関係を発展させるための必要な三つの要素、『SVR理論』
Sとは刺激、つまり相手の外見的魅力の事。
Vとは価値観、つまり価値観や相手の態度の類似性。
Rとは役割、つまりお互いに相手を必要とする事。
長期恋愛にはこの中でもRが最重要。お互いがお互いにとって大事な存在になる事が大切です。
少しずつでいいよ。確かめながら進も!
GettyImages Photo by UFO RF/a.collectionRF / amana images
コメントをお書きください