マラソン:
東京都庁〜飯田橋〜皇居前〜日比谷〜品川〜銀座〜日本橋〜浅草雷門〜築地〜豊洲〜東京ビッグサイト
10km:
東京都庁〜飯田橋〜皇居前〜日比谷公園
仲間と応援するための注意事項
世界有数の規模で行われる東京マラソンは、沿道の応援者の数も世界トップクラス。銀座や浅草といった人気エリアは早くから大勢の人々でにぎわい、二重三重の人垣ができます。
もし、家族や知人の出場ランナーに直接声をかけたいと考えるのなら、事前に「○○エリアの△△ビルの付近」など具体的な場所を教えてあげましょう。
5km付近 飯田橋周辺
車イスランナーや招待選手達のスピードを目の当たりにし、さらには一般ランナー達の大河のような流れも見てみたいという方にお勧めなのが、鉄道各路線が集結する飯田橋駅界隈です。どこからもアクセスしやすいことに加え、銀座や浅草よりも沿道が混雑していないというのがその理由。
25km付近 茅場町周辺
日本橋エリアを過ぎたランナー達が、次のハイライトである浅草へ向かう茅場町から浅草橋までのエリアは、他と比べて応援や見物の人出が少なく、ランナー達の走りを落ち着いて見ることができる穴場スポットです。
35km付近 佃橋周辺
私は2009を走った者です。
沿道の応援がまばらになるのは
最後の難所「佃大橋」付近です。
恐らく、空いているのは便が良くないからだと思います。
東京マラソンの最大の難所が、36km地点過ぎの佃大橋から月島を通って、朝潮橋、春海橋、豊洲までの約3kmの道のりです。心身ともにいちばんつらいエリアで、足取りが重く、今にも泣き出しそうな表情のランナーも。
他のエリアよりも沿道の混雑が少なく、ランナーもばらけているので、一人ひとりに声をかけやすく、家族や知り合いのランナーを探すことも容易です。
35キロの佃大橋だと11時前後からランナーが通過します
混雑具合は銀座・雷門に比べれば空いています
それでも沿道には人がたくさんいます
~省略~
もし混雑してたら豊洲から40キロ付近(東雲)のほうが穴場です
私も3回ほど応援に行ったことがありますが、やはり浅草橋を過ぎたあたりからが空いているという実感です。確実にランナーを見つけるなら終盤で応援するのがベストなようです。
コメントをお書きください