高いヒールの靴をはいたり長時間のデスクワークなどですぐに出てきちゃうむくみの症状。他にも日常生活でどんなことがむくみを起こしやすくなっているのか、ちょっと気になったのでまとめてみました。
見逃しがちなむくみの原因
糖分は体の中に水分を蓄えておく力が強い
体内の水分の流れを悪くし、水分と一緒に流すべき老廃物もため込んでしまう
低い枕で寝る・枕をしない
頭部が心臓より低くなり、血流に影響し首や顔のむくみの原因になる
柔らかい枕で頭が沈み込み、低い位置になってしまうことも
水分をとりすぎると良くないっていうけど…
実は水分不足でもむくんじゃう!
体内で抗利尿ホルモンが大量に分泌され、水を飲んでもなるべく体の外へ出さないように働くためにむくみにつながる
体内の水分が不足すると、少しでも老廃物を薄めて影響を出さないようにするために、体内に水分を貯めるようになる
体が水分不足と感じていない時も水分をこまめにとる
常温以上の水分をとる
冷たいお水は胃に負担がかかりやすくなります。
利尿作用のあるカフェイン飲料(紅茶やウーロン茶など)を適度に飲み、滞った水分を流すように促進
飲みすぎると脱水になりやすく、逆に水分を逃すまいとして体はさらにむくんでしまうので注意しましょう。
むくみを引き起こしやすいファッション
体を圧迫することで血流が阻害される
同時に冷え性の原因にもなってしまいます。
ガードルや補正下着など、体を締め付けるもの
細身のジーンズやレギンス
ヒールの高いロングブーツ
足首を固定してしまうので足の筋肉が固まり、血流の流れが悪くなってしまいます。
足の付け根をしめつけるタイプの女子向けショーツ
リンパが多く集まっている部分なので、締めつけると下半身がむくんでしまう原因に…
むくみを取るためのマッサージなどをした後に着けないと効果が出ない
長時間の着用はかえって逆効果になることがある
コメントをお書きください