仕事をしていると、脳をものすごく使います。そんな脳をしっかりとリセットしてスッキリさせることができれば、仕事の効率もグッとよくなります。ごちゃごちゃになった脳をスッキリとさせるコツをみてみましょう。
脳は意外とワガママ
人の気分は、外部から何か刺激が加わらないと変わりにくい
何かを始めたくても、なかなか始められないのはこれが原因です。
脳を退屈させると効率ダウン、新しいもので脳を刺激する
新しいものに触れることで、脳は退屈せずに刺激を受け活性化します。
受け身で脳をリセットせず、自分から積極的にリセットする事が大事
受け身でリセットしていると効率的にはいきません。『行動することで気分が前向きに変わる』という流れが1番スムーズです。
リセットしやすい脳にする
オススメは価値観の違う人と会話!新しい発見で脳は刺激を受ける
人との会話は退屈することがありません。会話とは常に未完成で、そこから未知の要素を見出せるからです。
『活字によるコミュニケーション』では効果がないので注意
チャットや掲示板のような文字のやりとりでは効果がないので注意しましょう。
普段から繰り返すと、瞬時に別の作業を始めたり、いきなり集中できるようになる
日常でリセット力を鍛える
疲れを感じたらすぐにストレッチ、脳を動かす酸素をどんどん送る
少し体を動かすだけで気分が変わります。動くことで脳への血流量も上がるので脳が動きやすくなります。
その時の気分で音楽を選び、毎回同じ物にしない
音が流れてきた瞬間、気分はパッと変わります。様々なジャンルの音楽をその日の気分で替えていくことで、音楽を聴くという同じ行動の中でも、気分を変えることができます。
リラックスしながら鍛える
仕事のことを完全に忘れられる時間を1時間程度つくる
アニメやDVD、趣味など没頭できる時間を作りましょう。仕事をまったく考えられない状態にすることでリセットします。
1日1回は大笑いする習慣をつくる
気分が一瞬で変わる行動が何であるか見つけることが重要
自分の脳をリセットできるピッタリの何かを見つけて日常生活の中に取り入れましょう。
繰り返すことで脳をリセットする力が身につきます。
コメントをお書きください