美味しいものが食べたい!!でも食べ過ぎるのは太るし。。そんなときに役立ちそうな食欲を抑えてくれる食べ物・飲み物や食べ方を調べました!!
まずは食欲が起こる仕組みから!!
おなかがすいたという信号は、“エネルギーが必要ですよ、食物を外から補給してください”という体の訴え
必ずしも「生命維持」のためだけに起こるものではなく、本能以外のさまざまな刺激によって食欲は起こるそうです。
食欲は脳が決める
美味しそうな食べ物を見るとおなかが減るのはなぜ??
おいしそうなものを見たりそのにおいをかいだり、また想像するだけでもドーパミンは分泌され、食欲が増進
摂食中枢を刺激するのはドーパミンで満腹中枢を刺激するのはセロトニンという神経伝達物質ということらしく、ドーパミンを出づらくして、セロトニンを出やすくすればよいとのこと。
食欲を抑える食べ物はこれ!!
バナナ・・・
食欲を抑えるだけではなく、精神的に安定させる効能もあるので、ストレスが溜まっているという方に効果的な食品
小腹がすいたときの間食にもおすすめとのこと。
おから・・・
水分と一緒に摂ると、胃の中で膨らんで満腹感を感じる事が出来て、食物繊維も豊富で便秘の解消にもなる
少量で満腹感を感じる代表的な食べ物のひとつですね。最近ではなかなかお目にかかれませんが。。
アーモンド・・・
体内における食物の消化をスローダウンさせるタンパク質、食物繊維、善玉脂肪を含んでいて、タンパク質は長い間、人のお腹の中に溜まってくれる性質があるので頻繁に空腹感を感じることがなくなる
豆類も満腹感を得られる食材のひとつですね。おから同様、豆製品はおすすめのようです。
ポップコーン・・・
トウモロコシの穀粒には食物繊維が多く含まれていてお腹を満腹に見たしてくれる効果がある
味付けが濃いものは逆効果ということらしいので、薄味のものがおすすめのようです。
チョコレート・・・
お腹が空いたときに食べると血糖値がすぐに上がるため、食欲を制御することができる
かつお節・・・
かつお節に含まれるヒスチジンはアミノ酸の一種で、脳内で食欲を抑えるヒスタミンに変わり、ヒスチジンを多く摂れば「もう食べたくない」という作用がはたらく
背中の青い赤身魚にヒスチジンが多く含まれるとのこと。
食欲を抑える飲み物はこれ!!
コーヒー・・・
カフェインの働きで脂肪が分解され、血糖値が上がるために空腹感がなくなる
飲んでから30分~90分経ってから食事をすると効果的で、その後に軽いウォーキングをするとダイエットにもいいとのこと。
炭酸水・・・
食事の前に飲むと胃が膨らみ、満腹感を感じる事が出来る
1日1.5~2リットルを目安に飲むと、新陳代謝もあがり脂肪燃焼効果も高まるとのことで、食事の30分前くらいにゆっくりと飲むと効果的だそうです。
お酢・・・
人は血糖値が低下すると、糖分を補給しようと食欲が増しますが、お酢には血糖値低下を抑える働きがあるため、空腹を感じにくくなる
食前に飲むと効果的でダイエットにも良いそうです。ただし飲み方を間違えると逆に食欲が増進していしますとのこと。低糖のサワードリンクなんかが良さそう。
ココア・・・
食欲抑制効果や整腸作用がある
さらに食欲を抑える食べ方はこれ!!
時間をかけて噛んで食べる・・・
だ液の出る量が増えるため、食べ物の消化がされやすくなり、血糖値が上昇しやすくなるため、満腹に感じるのが早くなる
これはかなりメジャーな方法ですが、基本はゆっくりよく噛んで食べるということが大事ということですね。しかも唾液の量が増えるとアンチエイジングの効果も期待できるらしいです。
食べる順番に気をつける・・・
汁物、野菜を先に食べ、それから肉や魚などのたんぱく質、最後にご飯などの炭水貨物を摂るようにすると、糖質になる炭水化物を食べるタイミングを遅らせて、血糖をゆっくり上げることができる
少し前に流行った食べる順番を変える方法も食欲を抑えてダイエットにも効果があるとして有名ですね。
食欲のある人は食前に、食事の量を減らしたいときは食べ終わったあとにチョコを食べる・・・
チョコレートの原料であるカカオ豆の健康効果が作用してくれる
こちらはやはり食べすぎには注意のようで、軽くつまむ程度が効果的とのこと。
色々調べてみるとストレスの無いように飲食することがやはり大切らしく、無理に我慢してストレスを感じないように、うまく取り入れていくことが大切らしいです!!
コメントをお書きください
Tammi Scheuermann (金曜日, 03 2月 2017 12:18)
Hmm is anyone else experiencing problems with the pictures on this blog loading? I'm trying to determine if its a problem on my end or if it's the blog. Any feed-back would be greatly appreciated.