女の子必見! カラダのリズムに合わせてケアをする、とっても理にかなったダイエットをご紹介。「タイミングダイエット」とか、「生理周期ダイエット」なんて呼ばれている方法です。
頑張るのは7日間だけ
生理後から排卵までの約7日間だけ集中的にダイエットに励む方法がある。
女性ホルモンの影響で現れる痩せやすい時期(やせ期)と痩せにくい時期(ため期)を利用したもの。
特に食べてはいけないというものや、食べる量を減らす必要がない。
【やせ期】
生理後約7日間は、代謝を促進し、脂肪燃焼の効率をよくする「卵胞ホルモン」が分泌される。
このホルモンの働きで水分や老廃物の排泄が促されるのでダイエット効果が出やすい。
【ため期】
月経前約7日~月経中は、「黄体ホルモン」が活発になり、新陳代謝が低下して、水分を溜めやすくなる。
黄体ホルモンは皮下脂肪をため込む働きもするため、この時期はどうしても太りやすくなる。
【やせ期】
赤身肉や魚などのたんぱく質を食事のメインにする。
質の良いタンパク質を摂取することで筋肉も作られ、更に代謝アップ。
体幹を鍛えるエクササイズを行う。
胴体部分には太い筋肉が集まっているため、鍛えると代謝が良くなり、エネルギー消費が高まる。
朝は熱めのシャワーを浴び、夜は長めに入浴する。
【ため期】
1日200gのフルーツを摂る。
きゅうり、かぼちゃ、ゴーヤーなどのウリ科系の野菜を食べる。
ストレッチやマッサージをする。
コメントをお書きください