半身浴をしても痩せられないのは、汗のかき方が間違っているのが原因かも。お風呂では、臭いベタベタどろどろな汗をかいたほうがダイエットにいいんです。その方法をまとめました。
なんで半身浴しても痩せないの!?
汗には2種類ある
皮膚には汗の出る「汗腺」があり、汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類あります
エクリン腺から出る汗は…
■サラサラしている
■汗の粒が細かい
■無臭
■体温調節の役割。また、辛いものを食べたり緊張すると出る
アポクリン腺から出る汗は…
■ベタベタしている
■ダラダラ流れる
■においがある
アポクリン腺から出る「どろどろ汗」=「デトックス汗」だった
アポクリン腺からかく汗の成分は体臭の原因ともなるのですが、その中に老廃物が含まれているからなのです
アポクリン腺は中性脂肪などの脂肪やタンパク質、アンモニアなどを含み、老廃物を体から排出
デトックスを制するものはダイエットを制す
体外に出ていくはずの毒素が腸内にたまっていると、脂肪分や糖分をよけいに吸収してしまい血液はドロドロに。これが、病気や肥満を招いてしまう
体の中に老廃物が溜まると、内蔵機能が弱まり循環が悪くなり脂肪をためやすい、下半身がむくみやすい体になってしまいます。ダイエットをする前にまず、体の中の老廃物を取り除くことが大切です。
余分な水分や老廃物を体から排出させることができれば、体が活発に新陳代謝を行うようになり基礎代謝が上がるようになるので無理なく脂肪が燃焼するようになるので容易に効果が出る
「どろどろ汗」をかく半身浴の方法
アポクリン腺の汗は、時間をかけて体をじわじわ温めないと出てきません。
半身浴で重要なのが水分補給。
老廃物をスムーズに排出しましょう。
デトックス効果のあるお茶を飲むのも◎。
上半身が冷えてしまっては、アポクリン腺がひらきません。
入る前に熱いシャワーを浴室内にかけておきましょう。
ちょっとぬるいかなと感じるくらいでOK。
じんわりじっくり体の奥から温め、老廃物をおびき出しましょう。
また、入るときのかけ湯もお湯につかる部分だけにして。
アポクリン腺の汗は毛穴から出ます。
毛穴が開ききったこのタイミングで顔や体を洗うと、汚れがすっきり。
5分ほど肩までつかってしっかり温まります。
最後に冷水をかけると、血行がよくなり、湯冷めしにくくポカポカが続きます。
湯上がりは肌から水分が急激に失われます。
キレイになった体にいい香りのボディミルクを塗ってあげましょう。
岩盤浴をするなら、「ぬるめ」で!
たくさん汗をかける岩盤浴だけど、熱い温度ではエクリン腺でしか汗をかけません。
温度が低めのところを選び、じっくり温まるようにして。
ちなみに
一度分泌したアポクリン腺は以後24時間は活動しない
コメントをお書きください