もうすぐジメジメした季節がやってきますね。雨で干せない時は乾燥機があればいいのですが部屋干しする人も多いのでは?部屋干ししても臭くならない洗剤などを使うんですがなかなかうまくいきません。調べてみると臭くならない部屋干し方法があったのでまとめます。梅雨に向けて部屋干しをマスターしましょう。
▼臭いの原因は「汚れ」と「生乾き」
【重要ポイント】
1.「洗濯物の汚れをしっかり落とすこと」
2.「素早く乾かすこと」
洗濯物の汚れをしっかり落とすため、洗濯機の容量を必ず守る
脱水時間はいつもより30秒~1分長めにする
部屋干し用洗剤、柔軟剤で洗濯しましょう
すすぎ時に「酢」を入れる
お風呂の残り湯は使用しない
丸めた新聞紙を置く
できるだけ広いスペースに広げて干す
【ワイシャツ・ポロシャツ】
衿は立て、ボタンやファスナーはあける
【フード】
フードの中に洗濯ネットを入れて広げフードや袖は垂らさない
【ズボン・スカート】
裏に布の重なりが多いなどは、裏返しにして筒状につるして干す
【厚手の衣料】
小物干しを入れてすき間をつくる
【シーツなどの大物】
中にハンガーを何本か入れてすき間をつくる。
【バスタオルなど大物】
小物干しに干すときは蛇腹(じゃばら)状に干す。
コメントをお書きください