[読み方]
てんちゅう
[場所]
首の後ろ側、中央のくぼみ(盆のくぼ)の両脇にある太い筋肉の上端、左右両方外側のくぼみ。
[押し方]
親指で頭を持ち上げるように押します。
蒸しタオルなどをあてて温めると血のめぐりがよくなり効果が上がります。
[読み方]
こうけい
[場所]
拳を握って、小指側で小指の付け根に出来るしわの先端ににある小さな骨の高まりです。
[押し方]
かなり強めに3秒~5秒押さえる。
せんねん灸などのお灸でも効果あり。
【眠気覚ましに効くツボ】
[読み方]
ひゃくえ
[場所]
頭頂部にあるツボ。両方の耳に親指を入れ、両方の手のひら全体で頭をつかむようにした時に、中指の先が合わさるところ
[押し方]
ゆっくりと深く押して3秒~5秒維持します。これを3回ほど繰り返してください。
【便秘に効くツボ】
[読み方]
ちゅうかん
[場所]
おへその真上でみぞおちとの真ん中にあります。
[押し方]
このツボのあたりを約5分間、円を描くようにやさしく揉みほぐす。
※ただし、満腹時には控えてください。
【冷え性に効くツボ】
[読み方]
さんいんこう
[場所]
内くるぶしの頂点から親指を除く指3~4本上の高さのところ。
[押し方]
両手の親指を重ねてツボに当て、ほかの指はスネをつかんで安定させます。
深いところまでギューッと押し込んでいき、5秒ほど押して緩める。
[読み方]
しょうかい
[場所]
足の内側のくるぶしの一番高いところから、下2cmほどのところで、骨のきわのくぼみ。
[押し方]
ひざを立てて座り、ツボを親指の腹で押さえ、ほかの指で足首を押さえる。
3秒~5秒押さえては緩める。
[読み方]
けっかい
[場所]
ひざの内側から3本の指分離れたところで大腿骨の内側。
[押し方]
片足ずつ膝を折り曲げて座り、指の代わりにペンの柄を使います。
ツボに入っていると、足の付け根や膝にもひびきます。
【眠れない時に効くツボ】
[読み方]
しつみん・ゆうせん
[場所]
湧泉:足の裏の中央よりつま先よりのへこんだところ
失眠:足裏のかかとの中央部分
[押し方]
湧泉:10秒ほどと少し長めにゆっくりと押します。
失眠:手をグーにして、中指の第二関節で力強く押します。
※共にお灸でも効果あり
コメントをお書きください