「こんなに汗をかいているんだから、少しは痩せているだろう」なんて、甘い期待を抱いてしまいがちな夏。しかし、実は太りやすい季節でもある。
夏は基礎代謝量が低下。ほかの季節と同じ量を食べるとしたら太ってしまう。
外気温が高くて体温を冷ますためにかく汗と、運動をしてエネルギーを燃やす際にかく汗とではまったく性質が違うので、ただ暑くて汗をかいただけでは痩せない。
夏の悪い習慣で落ちてしまった基礎代謝は秋になっても戻らないことはある。だからこそここで悪循環を断ち切らないといけない。
なんといっても食欲の『秋』ではあるが、食べ物が美味しい季節だからこそ、秋に太らないよう心がけることが大切になってくる。
秋は、穏やかな気候や美しい自然に触れたりすることでストレスが少なく副交感神経があがりやすい
そのため、自律神経のバランスが整いやすく、ダイエット効果も高めやすい。
冷房や気温差でよりストレスを感じやすい夏よりも、穏やかな気候でリラックスできる秋のほうが、ダイエットに向いている。
「気持ち良さ」「リラックス」を重視して快適に生活する。
温かい飲み物を飲んで胃の負担を減らす
夏に冷たい飲み物ばかり飲んでいた人も、温かい飲み物を飲むようにしていく。さらに、お茶を飲んで満腹感をイメージする。
冷たい飲み物は胃の働きを悪くする。
夏の暑さから冷たい飲み物を摂り過ぎてしまった人も、
涼しくなってきたら温かい飲み物に切り替え、胃の働きを戻してあげる。
暑い夏はシャワーだけで済ませることも多くなりがちだが、徐々にぬるめのお湯で、湯船に浸かるようにしていく。
ウォーキングから始める
地味だが、ウォーキングは秋ダイエットに最も相応しい。
「食欲の秋」なんて言葉に惑わされない!
テレビや雑誌などの刺激により起こる食欲は、ニセの食欲!
外部からの刺激に惑わされないようにする。
コメントをお書きください