からだ巡茶のCMで広末涼子さんが出演し、動画も大人気の耳ヨガ。一体耳ヨガって何?日頃悩んでいる冷え性・目の疲れ、生理不順、ダイエット、頭痛や肩こり、安眠等が耳ヨガで改善されたという人が多くいるようです。しかも空いた時間に耳を引っ張ったりするだけの手軽さ!耳ヨガのやり方や効果、メリット等をご紹介
現代人は不調でいっぱい・・
耳ヨガって何?
GettyImages Photo by Creatas / Creatas
”ヨガ”ってこんな風にポーズをとったりする
イメージですが、”耳ヨガ”ってどんな事をするの?
また、実践する事で、どんなメリットが
あるのでしょうか?
耳を引っ張りながら、耳の固くなっている部分をほぐしていく
耳をつまんだりさすったりするだけなので、手軽なのも魅力
寝起きのボーっとした状態からすっきり目覚めたり、デスクワーク中の疲労回復にも効果的
”耳ヨガ”でどんな効果が得られるのか
GettyImages Photo by Stockbyte / Stockbyte
視界の改善や視力の回復、血流の改善、集中力の改善、安眠効果、ダイエット効果、頭痛や肩こりの改善など、非常に多くの効用が報告されています
これだけの効果が期待される理由としては、全身の各所へ作用するツボが耳に集中しているからだそうです
全身の血流がよくなり、体が温まる
血の巡りがよくなり、生理痛が緩和されたという報告もあるそうです
顔がリフトアップされて、あごのラインが引き締まった
頭の緊張が自然にほぐれる
なぜ耳ヨガは効果があるのか?
GettyImages Photo by Brand X Pictures / Brand X Pictures
耳をマッサージすることは、全身の血行促進につながるため、顔色をよくしたいときや体を温めたいとき、体の不調を改善したいときなどに、とても効果的
耳は腎臓、膀胱をあらわすところです。
腎臓は精を蔵すといわれ生殖機能や活動エネルギー、免疫力にかかわるほか、有害物質や老廃物を排除するうえでも重要な器官です。
ですから気力、体力の面でとても大切なところ
体全体の血流がよくなり、頭の緊張がほぐれる、視界がくっきりする等様々な効用があるとされている
耳が硬くなっている人は脳が疲れていたり眼精疲労もおこしいる事もあり、ストレスが高い状態ともいえます
硬い耳も耳ヨガを繰り返しやっていくことで、柔らかくなっていくそうです
簡単なのに効果絶大!?耳ヨガのやり方
GettyImages Photo by Brand X Pictures / Brand X Pictures
【引っ張る箇所】=耳の上、耳の真ん中、耳の下の3ヶ所の縁
ほぐす順番には特に決まりはないそうで、その日の気分によって開始していいそうです
耳ヨガに取り組むときには右手で右耳、左手で左耳を持って引っ張ります。
息を吐きながらゆっくりと、2回ほど上に引っ張ります。
次も呼吸は同じようにして、耳を横にゆっくりと2回、それから息を吐きながら下にも耳を持って2回引っ張ります。
最後の仕上げは、耳を上下に軽く数回のマッサージ
1日に最低左右1回ずつ行います。何度行ってもOK
からだ巡茶で広末涼子さん出演のCM【耳ヨガ】編は、YouTube上で42万回再生を超える人気ぶり
コメントをお書きください