巻き肩解消は肩甲骨ではなく、胸筋のストレッチが重要だったそうです。
みなさん、巻き肩ではありませんか?
GettyImages Photo by BananaStock / BananaStock
★簡単チェック!
力を抜いて自然に両手を垂らした状態で立ってみてください。
このとき、手の甲はどこを向いていますか??
⇒手の甲が身体の外側を向いている・・・OK!
⇒手の甲が少しでも前を向いている・・・内巻き肩
巻き肩ってなんなの?
■白=正常な人の肩甲骨
■赤=巻き肩の人の肩甲骨
肩関節が体の前方にねじれて、背中の筋肉が緊張して硬くなるそうです。
PC作業等を長時間すると、肩関節を内旋させれ筋肉が縮こまり、だんだんと肩が巻き込まれていきます。肩が巻き込まれていくと猫背の姿勢を作りやすくなります。
健康だけでなく美容にも悪影響を及ぼします。
肩が内側に巻くこと、血行の悪さやこり、頭痛や腕の上げにくさを感じます。
見た目にもいいとは決して言えません。
巻き肩は代謝を悪くし痩せにくくしたり、バストを崩したりとボディラインを保つのをとても邪魔をします。
姿勢が悪くなるばかりでなく、上半身の代謝が下がってしまいます。
巻き方対策には大胸筋のストレッチが有効
首から太ももまでの前側部分を同時に伸ばし、まき肩や猫背を解消していく方法です。
回数: 30秒~1分 一日3~5回
①両膝を肩幅に開き、つま先を立てます。
②後へゆっくりと状態を反らせていき、足首を掴み状態を支えます。
この時、首は起こさず力を抜きましょう。
③みぞおちを矢印(前方やや上方)の方向へ。
突き出すのではなく、みぞおち部分が引っ張られるような感覚で前に出し、上体を弓なりにして下さい。
では大胸筋のストレッチをしてみましょう♪
①まず脇と肘それぞれが90度になるように腕を上げます
②壁に手をつけます
③外側の足を一歩踏み出します
こうする事によって手が肩より後ろに行き胸が開かれます
この状態を気持ち良いと感じる程度の力で行い
30~60秒ぐらい続けます
写真ではあまり伸びてなさそうですが、実際やってみると結構伸ばされる感じがします
コメントをお書きください