今年の冬は寒いらしいです(´・ω・`)でも、そんな日は温かいお酒を飲んで身も心も温かくなりましょう♪
どうやら今年の冬は寒いらしい
気象庁の発表した「寒候期予報」によれば、冬(12月から2月)の間の気温は全国的に平年並みか低い予想となっている
今冬は九州を含む日本列島は冬型の気圧配置が強まり、寒気の影響を受けやすくなっている
これじゃあ家に帰ったあとの晩酌も、冷たいビールでは気が進まない・・・
11日から12日頃にかけては冬型の気圧配置が強まるため、北海道から東北の日本海側では雪が降るくらいの寒さとなる
今日明日はグッと冷え込むようなので、お出かけの際は温かい格好で!
寒い日はホットな黒ビールで決まり
ヨーロッパでは冬にビールを温めて飲むスタイルが普及している。黒ビールを温めるとよりコクがでて美味しい
デザート感覚で楽しめて体も温まると評判だとか^^
ただし、スタウト系のビールは、お燗でも美味しいんですが、ピルスナー系はダメっぽいです。
瓶ごと湯煎にかけ、日本酒のぬる燗よりも少し熱い50度前後で飲むのがイチオシ
ホットビール用のビールもあるので、気になる方はぜひお試しあれ☆
温めた黒ビールにシナモンと角砂糖を入れると、苦みとコクがいっぱいに広がる。ドイツの冬には定番の飲み方
苦みがなく、炭酸もない。コクが残って、ビールの味がする
甘味なら蜂蜜やシロップ、黒砂糖など。酸味なら、ゆず、すだち、レモン、みかんなど甘味や酸味がプラスされるともっと美味しい
シナモンを足しても美味しそう
黒ホットビールに少しの砂糖はうまい。コーヒーともちょっと違う風味、味わいで、カクテル感覚でも飲める
温かいお酒の定番・ホットワイン
赤ワインでも白ワインでも作れるが、赤の場合はボジョレーやフランスワイン以外、白の場合はドイツワインだと美味しい
サングリアを温めても美味しくなります
温めることでアルコールが蒸発し、味がまろやかに。ワインが苦手な方やアルコールが苦手な人でも飲みやすい
ワインをお湯にかけ、一度沸騰させる。味見をし、好みによって砂糖を足したり、レモンを足したあと、再度沸騰させたら完成
砂糖などを足す場合は、再度沸騰させる事を念頭に置くこと。砂糖は足し過ぎると激甘になる危険があります。
スパイスで香りを付けた温かく甘いワインは、甘さや香りが豊かに感じられるとともに、アルコールが適度に飛んで、飲みやすくなる
シナモンやオレンジで香りづけしても美味しい♡
ホットワインは簡単に作れるだけでなく、体の温まる、美容と健康にも良い飲み物
シーでホットワインを飲んでから、家でも赤で作ってもらったんですが、飲みやすくて美味しかった!レモンの代わりにオレンジを入れたからかな?
梅酒のお湯割りにホットレモンを足しても美味
梅酒と熱いお湯を用意。ホット梅酒を作るときは出来るだけ熱いお湯を入れ、梅酒4に対して、お湯を6の割合で注げば出来上がり
梅酒とお湯の割合はお好みで調整してもOK
梅の香りの成分、ベンズアルデヒドにはアロマセラピー効果があるので、気分がリラックスできる
熱いお湯で作るのが風味を出すポイントですよ!
梅酒のお湯割りに飽きた方は、ホットレモンを足しても美味しい
梅の香りとのどごしが良くホットのほうが飲みやすいです。 梅の香りの成分、ベンズアルデヒドにはアロマセラピー効果があるので、気分がリラックスします
ホット梅酒なかなか。梅酒4のお湯6っす
夏の定番モヒートを、秋冬はホットで楽しもう
モヒートはホットでもイケる
ふつうのモヒートは、グラスにライムとミント・砂糖を入れてかき混ぜ、氷、ラム、ソーダを入れるだけ
ソーダの代わりに温かいミントティーで割れば、体が温まってさわやかなホットカクテルに
ジンジャーシロップを入れてホットジンジャーモヒートにすると、さらに体はポカポカに
最近では、缶やビン入りのモヒートが発売されているので、自宅で手軽に楽しめる
感覚的には甘酒やミントティーを飲んでいるような感じ
コメントをお書きください