日本人の約70%の人が1日に必要なカルシウムが摂れていないと言われています。また女性においては、約99%の方がカルシウム不足なんだとか・・・・。現代人のカルシウム不足は意外と深刻です。効果的な摂り方などをまとめてみました^^
現代人はカルシウム不足。女性も約99%の人が不足している。
日本人のほとんどの世代で、1日あたりのカルシウムの平均摂取量が推奨量を下回っています。つまり、慢性的なカルシウム不足。
現在、日本人に最も不足している栄養素といわれています。
カルシウム不足になる一番の原因と思われるのが、車社会になって、歩いたり、走ったりしなくなった事があげられます。
人間の身体に重要な栄養素の「カルシウム」
カルシウムは人体に最も多く含まれるミネラル。その99%は健やかな骨や歯をつくるために使われ、残りの1%は血液中や筋肉、神経などにおいて重要なはたらきを果たしています。
骨を作るのに必要なのはもちろん、神経の情報伝達や血液の凝固、酵素の活性化などにもかかわっています。
脳細胞や神経細胞が働くためにも、血中のカルシウムが重要な役割を果たしています。また、筋肉を動かしたり、物を見たり、情報を伝達したりするときにもカルシウムが必要です。
カルシウムが不足すると、どうなるの?
骨粗鬆症、くる病、骨軟化症、けいれん、筋力低下、抑うつ感など
血が止まりにくくなる、神経が過敏になりイライラする、高血圧症や動脈硬化、糖尿病を促進させるなどの症状も現われてきます。
カルシウムの摂取不足が長い間続くと、骨はスカスカ状態に
カルシウムが不足してしまうと、血液中に補充しようと骨からカルシウムを溶かす働きが生まれます。
カルシウム不足は、脳や神経にまで影響を及ぼしますが、なんと肌にも悪影響とのことです。
女性は注意が必要です。
皮膚の細胞の中にある、保水成分を働かせるのがカルシウム。不足すると、水分を引き寄せる力がなくなり、シワや乾燥の原因につながります。
皮膚の新陳代謝には、カルシウムが必要。不足すると必然的に新陳代謝も衰え、肌トラブルの原因になります。アカが出る人は要注意
1日にどれくらい摂ればいいの?
1日に必要とされるカルシウムの量は600mgとされています。牛乳だと約0.6リットル程度になります
毎日の食事の中で小魚や野菜、海藻、種実を食べていれば大丈夫。
人間が生きていくために非常に重要な働きをしているため、わずかであっても不足させることはできません。
カルシウムは吸収しにくいのが特徴。吸収率を上げる工夫も大切。
カルシウムは1食で集中的に摂取するよりも、何食かに分けて摂取するほうが効率よく摂取することが出来ます
コメントをお書きください